自己投資

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級(FP3級)を取得しました

FP3級受検の記録

2022年1月のファイナンシャル・プランニング技能検定3級試験に合格してFP3級を取得しました。

勉強した方法や試験までに準備したこと、試験当日のことなど記録として書き留めておきます。

FP3級受検を決めたのは’21年10月上旬

FP資格を取ろうと思ったきっかけは、仕事でお金について書く機会がときどきあったこともあり、ちょっと体系的に勉強してみようかなと考えたからでした。

こちらの記事に書きましたが、2020年5月のFP3級試験に挑戦するつもりで学習を進め、受検申請もしておりました。

・・・ところが、’20年5月のFP試験はコロナ禍の緊急事態宣言により全面中止に。クレジットカード払いしていた受検料が返金されるという経験をしました。

中止になったのはピンポイントに私が受検しようとした’20年5月試験だけで、9月以降の試験は実施されたのですが、今度は自分のほうが「人がいっぱい集まる試験会場で数時間とか過ごすの怖いな・・・」という気持ちになって見送ることに。

そうしているうちにすっかりモチベーションが落ち、そのまま時が過ぎ去っていたのでした。

2021年夏にワクチン2回接種を済ませ、ようやく「そうだ、FP3級受けよう」という気持ちを取り戻し、22年1月の受検を目指すことに。

’21年10月11日に3級のテキストを注文、10月13日にテキストが届いて、その日から再び勉強を始めました。

勉強には『お金の寺子屋』さんを活用

FP3級のテキストは’20年に購入したものがあったのですが、法令基準日も変わっているし、気持ちも新たに最新のテキストで勉強を始めたい気持ちがあって、新しく購入しました。

購入したテキストは、『お金の寺子屋』さんの「きちんと学びたい人のためのFPの教科書(3級)」です。

もともと3級を取れたら2級にステップアップしたいと考えていたので、このテキストのコンセプトは自分に合いそうだなと思って、ほかのテキストよりちょっぴりお値段高めだけど買ってみることにしたのでした。

私はものごとを理解するときに言語でとらえるのが重要なタイプ。文章でしっかり説明されているこのテキストは、私にはとても使いやすかったです。試験までに3周ほど通して読み返しました。

テキストと合わせて、お金の寺子屋さんの動画講義練習問題も活用させていただきました。練習問題は正誤問題と穴埋め問題をそれぞれ2周しました。

個人的には、穴埋め問題を繰り返し解いたことが、重要論点を頭に入れるうえでかなり役に立ったと感じています。

試験直前には、テキストの購入特典だった模試(学科・実技各3回分)も各2回解きました。

試験対策の勉強はそのぐらいだったと思います。今から考えると3級の過去問まったくやってなかったね?

お金の寺子屋さんをかなり活用させていただいたのですが、活用できてないコンテンツもまだまだあって「フル活用」とまでは言えません・・・。私はテキストを購入しましたが、動画や練習問題などは無料でも大部分利用できちゃいます。ほんとうに素晴らしいサイトだと思うので、これからFP試験受ける方は活用した方が良いと思います!

直接の試験対策としての勉強以外には、投資関係や経済関係の本や読み物を読んだりしました。読んだものとかは、改めて別の記事にまとめたいなと思っています。

受検申請や受検に向けた準備など

’22年1月試験の受検申請は’21年11月9日から開始で、初日に申請しました。

FP試験は「金融財政事情研究会(きんざい)」と「日本FP協会」の2つの団体が実施していて、どちらかを選んで受検するのですが、私は以前中止になったときと同じく、きんざいの「個人資産相談業務」で受検申請しました。

ぶっちゃけると、きんざいは受検地を「都内北」「都内中央」など、分けて申し込めるのが魅力でした。今は埼玉在住ですが、長く暮らしていた都内のほうが土地勘あるところ多いしいいなあと思いつつ、めっちゃ遠くになったら嫌だな・・・という気持ちがあり。

きんざいは受験票に証明写真が必須だったので、証明写真を撮ったりしました。FP協会は写真付き身分証明書があれば貼付不要のようです。

ちなみに証明写真はカメラのキタムラで撮りました。データ購入もできるし、結構きれいに撮ってくれて満足です。

電卓は前に受検しようと思ったとき買ったカシオのものがあり問題なし。鉛筆とペンケースは新たに購入しました。

受検票は年明け1月11日に届きました。証明写真って3×4センチだと思い込んでたけど、受検票に貼付するのはもうちょい小さいサイズのやつだったので急遽コンビニでプリントしなおしました。ピクチャンっていうサービスを使いました(証明写真なのにシートのノリがプリクラっぽい)。

受検票に記載されていた試験会場は「東京セミナー学院」でした。JR池袋駅徒歩4分とアクセスしやすそう&比較的よく知っている街だったので一安心。

一応、会場近くで食事できそうな場所などあらかじめ調べておいたのですが、当日行ってみると、調べる必要もなかったぐらい周りになんでもあるところでした。

試験当日のこと

さて2022年1月23日(日)試験当日。

学科試験が10:00~12:00(9:40集合)、実技試験が13:30~14:30(13:10集合)でした。

時間に余裕を持って9時過ぎに会場の東京セミナー学院に到着。入口前に行列ができていて、「え、開いてなかったりする??」と思いつつ列の後ろに並んだら、エレベーターに並んでる列でした。

階段があったのでエレベーターは使用せず階段で試験会場(私は4階でした)の教室まで。ほかの受検者は、男女とも年齢層幅広くいろんな方がいるなーという感じ。服装は普段着っぽい感じの方が多かったです。

集合時刻と記載されていた9:40から説明があり、試験問題が配布され、10時ちょうどから学科の試験が開始。

試験開始後1時間経過後から途中退室できるのですが、半分以上の人がこのタイミングで退室するのではないかなという感じでした(入口に近い列から順に退室するようアナウンスがあり、私は入口に近い席だったので自分と同じ列の人がどのぐらい退室したかしか確認できていませんが・・・)

ちなみに1時間経過までに問題を一通り解いた後、2回見直しできるぐらいには余裕がありました。見直しで間違いに気づいた問題があった一方で、見直しで迷って選択しなおして不正解になった問題(最初に選んでいた方が正解だった)もありました。

11時に退室して、実技試験の集合時間が13:10なので休憩が約2時間。近くのフレッシュネスバーガーで昼食を食べた後、割と早めに試験会場に戻って学科の解答速報などを確認して過ごしました。

実技試験も集合時間から説明があったのち、今度は1時間の試験。実技はそこまで余裕なくて、一通り解いた後一通り見直しして終了という感じでした。

FP試験は試験問題を持ち帰れるので、帰宅後、発表された解答速報で自己採点。結果は学科57/60、実技43/50だったので一安心しました。

合否発表と合格通知・合格証書

合格発表は3月4日。試験から1ヵ月ちょいかかるので結構長く感じます。私は3級の次は2級を受検するつもりだったので、合否発表の前日には2級テキスト6科目分(これもお金の寺子屋さんのテキストを購入しました)を一通り読み終えていました。

きんざいのサイトでは10時から合否確認できるようになったので、さっそく確認。学科と実技それぞれ受験番号を入れて照会する形でした。

合否通知と合格証書は、3月7日に届きました。

合格証書は縦書きだったのがちょっと意外でした。横文字の資格だから横書きのものを勝手にイメージしてました。

合否通知には学科と実技それぞれ分野別の得点も記載されていて、学科57点・実技43点で自己採点通りでした。

ちなみに学科はライフ・リスク・タックスで1問ずつ間違い、実技は第4問が3/10点(ほかは10/10点)という感じ。第4問って不動産(建蔽率とか税金とか)の問題で、割と得意だと思ってる分野だったのにね・・・。

FP3級受検してよかったこと

そんな感じで、ひとまずFP3級取得という目標は達成できました。

FPの勉強は、お金について幅広くいろいろ学べるのが楽しいです。知らなかったことや曖昧だったこともたくさんあったので、自分の今後のファイナンシャルプランにも役立てられそうです。所得税の確定申告についての理解が深まったのも良かったです。

そして今、FP2級の受検に向けて勉強を進めていますが、FP3級で基本的なことや重要論点を頭に入れたので、より詳しいことを学ぶときに理解しやすいし、理解を深めていく感じが楽しいです。AFP研修と合わせて2級から受検できる講座などもありますが、私は3級からじっくりと勉強を進めたのはよかったなと感じています。

そんなわけで、引き続き2級取得に向けて勉強がんばります!