7月22日からGo Toトラベルキャンペーンが始まりました。梅雨も明けたことだしどこか小旅行でも……とは思うものの、コロナ禍の昨今、あまり遠出する気にもなれず、埼玉県内でちょこっとお泊りでもしようかとなりました。
小江戸川越は、埼玉では有名な観光&デートスポット。なによりご当地のクラフトビール「コエドビール」が大好きなので、そのうち行きたいねと話していたこともあり、この機会に一泊で訪れることに。
想像していたよりかなり楽しかったです! そんな小江戸川越小旅行について書き留めておきます。
トラベルプランはコエドビールとU_PLACEをメインに

今回、川越に出かける一番の目的は、「コエドビールの樽生を飲む!」でした。
そこでコエドビールの樽生が飲めそうなところを探してみたところ、7月22日に新業態の新店舗「COEDOBREWEY THE RESTAURANT(コエドブルワリー・ザ・レストラン)」がオープンしたという情報をキャッチ!
川越駅前に6月にオープンしたばかりの複合施設「U_PLACE」内にできたとのこと。そして、このU_PLACEの上階には川越東武ホテルも新規オープンで入っているらしいじゃないですか。
というわけで、そちらにお泊りすることにしたら、同じ複合施設内でコエドビールを飲んで、そのままお部屋に帰っておやすみなさいできるじゃん! とウキウキ予約しました。
じゃらんで予約したのですが、Go Toトラベルキャンペーン適用料金プランになっていたので申請の必要なくキャンペーン価格利用できました!
ランチはニルワナムで南北インド料理バイキング

そんなわけで当日、クルマで川越へ。U_PLACEは駅西口すぐの場所にありました。
オープンしたばかりということで、すごくきれい! ナチュラルな雰囲気でとってもおしゃれな雰囲気です。
こんな時期なこともあり、おしゃれニュースポットのわりに人出はぼちぼちという印象でした。

それでも今夜のお目当てのコエドブルワリー・ザ・レストランは昼からなかなか混んでました! 店頭では樽生ビールの量り売りをやってて(水筒的なボトルに入れて持ち帰れる。賞味期限は当日中)、買っていく人もたくさんいました。

しかしコエドは夜に予約を入れてあるので、ランチは別のお店に入ってみることに。
選んだお店は「ニルワナム南北インド料理」です。
こちらは銀座や神谷町で人気のインドカレーのお店だそう。ランチは1,000円で楽しめるバイキングでした。

カレー5種類ぐらいだったかとビリヤニ、サラダ、デザートなど。ナンとライス、甘くないドーナツなどでいただきます。
チキンビリヤニおいしかった! カレーもいろんな味が楽しめて良かったです。
食後はU_PLACE2階のタリーズコーヒーセレクトでラテをいただきました。
川越東武ホテルにチェックイン
宿泊予約した川越東武ホテルはU_PLACEの7~11階。7階にフロントがあります。同じフロアにはダンロップの24時間フィットネスジムがありました。ホテル利用者に向けた施設という感じなのかな。
チェックインは14:00です。少し早い到着になったので、ロビーでひと休みして待ちました。ラウンジにはコーヒーサーバーがありました。たしかホットだけだったと思います。

お泊りした部屋はダブルルーム。オープンしたばかりの部屋なのでとてもきれい。テレビも大型だし、ユニットバスもビジホにしてはかなりゆったり。洗面所の鏡も大きくて使いやすいです。お部屋には全身鏡もありますよ。
ただし、ベッドのマットレスは硬かったです!
お部屋で少し休憩しつつ、バスの路線図を確認してこの後の観光プランをざっくりと相談。近隣のバス1日パス付のプランだったので、バスを利用して蔵づくりの街まで行くことにしました。
真夏の小江戸川越街歩き
川越駅から路線バスで北へ。蓮馨寺のバス停で下車して、大正浪漫夢通り~蔵づくりの街並みへと歩きます。
街並みは思っていたより風情があるし広いエリアに古い建物が並んでいて見ごたえありました。
あちこちに「コエドビール」ののぼりが上がってて、店頭でプラカップに樽生を入れて売っているお店がいっぱい! 焼き鳥を焼いているお店や、お団子やお菓子のお店もいっぱいでお祭り気分です。

レンタル着物や浴衣で歩いている人もたくさんいていいなーと思ったけど、とにかく暑すぎて「私も着たいな」とはなりませんでした。もう少し快適な気候なら着たかったかも。
有名な時の鐘は思ったより小さかったです。

時の鐘の近くのお店でコエド生を一杯。瑠璃と伽羅があったので伽羅を選びました。おいしい!
川越氷川神社も夏の風情いっぱい

川越氷川神社は有名なので、せっかくだから足を延ばしてみたいなと調べてみたところ、蔵づくりの街並みからそう遠くなさそうなので歩いていくことに。
手水舎に消毒用アルコールが置いてあるのがなかなか珍しい光景でした。

氷川神社は風車や風鈴で夏の風情。縁結びの神様ということで、デートらしき若いカップルがたくさんいましたよ。
天の川をモチーフにした優しい色合いの可愛らしいお守りを授けていただきました。

コエドブルワリー・ザ・レストランで樽生飲み比べ!

一泊旅行なのでワンピ一着で乗り切るつもりだったのですが、炎天下を歩いて汗だくになったので、「これ一着じゃ無理だな」と駅前のアトレでGUへ。990円に値下がりしていたフラワープリントのギャザーワンピを購入してホテルへ戻りました。
ホテルでシャワーを浴びて一休みして、買ったばかりのワンピに着替えて、いざ、今回の旅のメイン「コエドブルワリー・ザ・レストラン」へ!
店内にブルワリーを併設したレストランで、コエドビール全種類の樽生が飲めるお店です。
19時に予約していたのですが、お店についた時点ですでに店内はほぼ満席でした。

さっそくビール!
コエドでは普段は毬花(緑)と伽羅(茶)が好きなのですが、あんまりお店では見かけない紅花と白と漆黒が気になったのでまずそのあたりから飲んでみることに。
250mlのSサイズがあるのでいろいろ飲み比べしやすいです。ふたりで全種類飲みました。
料理は中華料理がベースなんだけど、生春巻きとかフィッシュアンドチップスとかもありました。

特においしかったのは、肩ロースのハニーロースト、海老焼売、五目春巻など。あとフィッシュフライもふわふわでおいしかった♪
どれを頼んでもおいしくて、ビールによく合うのが印象的でした。
普段の旅行のときは、ホテルの部屋で軽く一杯飲みなおすことが多いのですが、ビールとおいしい料理で満足したので、この日は部屋で飲み直しはしませんでした。
Moi Saitama Plus

翌日は11時チェックアウトのところ、少しだけ早めに出て1階のマックで朝ごはん。
その後、同じフロアのMoi Saitama Plusでお土産を購入。
こちらは、丸広百貨店による食のセレクトショップ。埼玉のおいしいものがいろいろ売ってます。
地ビールいろいろと、坂戸の醤油アーモンド、川越の酒粕クリームチーズなどを買って帰ることにしました。
あとイチローズモルトも普通に売ってて買えました♪
川越は期待以上の楽しさでした!
正直なところ、小江戸川越って有名だけど、そこまで見どころがある感じではないんだろうなと勝手に思い込んでいました。
でも実際に訪れてみると、想像してたよりすごく良くて、「また来たい!」と思う街でした。
「埼玉には名所がない」みたくよく言われるけど、前に訪れた秩父長瀞もとても良かったし、川越も良かったので、「いいところいっぱいあるじゃん!」と思った次第です。
川越行ったことない人は、一度遊びに行ってみてください。特にクラフトビール好きには絶対おすすめですよ!