6月の熱海と同様、ふと思い立って週末プチ旅行シリーズです。
今回は草津温泉へ行ってきました!
ほとんどノープランでふらりと訪れた旅でしたがとても楽しかったです。旅の記録を書き留めておきたいと思います。
二度目の草津は街歩きを楽しみたい!

実は草津へは2年前2018年の9月にもふたりで訪れています。そのときのことは当時やってたブログにちょこっと書きました。スキンケアブログなので草津の酸性泉のことがメインで旅行記ではないですが。
前回は湯畑から少し離れたところにある草津ナウリゾートホテルというところに泊まってビュッフェや大浴場などホテル滞在をメインで楽しんだ形でした。そのとき訪れた湯畑周辺の雰囲気がとても気に入りまして、「また行きたいね」「次行くなら湯畑の近くに泊まって食べ歩きとかしたいね」「素泊まりでもいいかも?」なんて話していました。
そしたら去年、湯畑のすぐ近くに素泊まり専用の宿がオープンしたというのをネットで知りまして。なかなか評判も良いみたいだし、行ってみてもいいかもねと話してて、今回、前日に予約とれたので急遽お泊りすることになったのでした。
源泉一乃湯で素泊まりの旅

そんなわけで今回お泊りしたのは、源泉一乃湯さんです。
知らなかったのですが、一乃湯は前回泊まった草津ナウリゾートホテルの姉妹館。乗ってきたクルマは滞在中はナウリゾートホテルの駐車場に停めさせてもらえるとのことで、まずは2年ぶりに再びナウリゾートホテルへ。荷物を持ってシャトルバスで湯畑へ向かいます。
バスは満員。草津は細くて急な坂道が多いのですが、そんな道を大型のシャトルバスで走り抜けるのはちょっとしたアトラクション感でした。「ここバスで通るの? すごいな……!」って感じ。

さて、湯畑に到着♪
やっぱり草津は湯畑周辺の雰囲気がとても素敵でテンション上がります。湯けむりと硫黄のにおい、シックで美しい街並みが「これこれ!」と感じさせてくれます。
8月最後の土曜日で、そこそこの人出ではありましたが、やっぱり2年前訪れたときと比べるとだいぶ空いてる印象でした。
荷物を持っているので、まずはとりあえずチェックインのため宿へ。一乃湯は湯畑から坂道を歩いてすぐ近くにあります。
できたばかりのお宿なので外観も内観もとてもきれいです。館内は入り組んだ構造でちょっとした迷路みたい。段差も多いので注意!

お部屋も新しいので、洗面所やトイレが広々と作りになっていて使いやすかったです。素泊まりの宿なので、大きな持ち込み冷蔵庫と電子レンジもありました。ミニキッチン付きの部屋もあるみたい。
貸し切り風呂付のプランだったので、チェックイン時に22時から貸し切りの予約を入れました。
湯畑~西の河原公園をぶらっと散策

さて、お部屋でひとやすみした後、お出かけです。
湯畑の周辺をぐるっと歩いたのち、西の河原公園までお散歩。西の河原通りでは店先で温泉まんじゅうを配っているお店で、もらって食べてみたりもしました。
前回はディナービュッフェが控えてたから、食べ歩き的なことはまったくしなかったんですよね。
今回は受け取ってみたんだけど、受け取ったらお茶を手渡され、お茶を受け取ったら「店の中で食べてね」と案内され、店の中では「今日泊まって明日帰るんでも、今買っても大丈夫よ」みたいな売り込みしてきてなかなか味わい深かったです。帰ってから調べたらそういうお店として有名なとこでした。笑。
でも別に買わずに出られないような感じでもなかったので、ふつうに「ごちそうさまでした~♪」と去りました。まんじゅうはふつうにおいしかったです。
ほかにはガラスのお店をのぞいたりもしました。
その日はもう営業終わってたけど、通りで見かけた草津温泉プリンも気になったなぁ。「湯畑プリン」とか「夜の湯畑プリン」とか、色の表現が「なるほど」って感じできれいでした。「プリンとは?」って感じもしましたが。
西の河原公園は、前回も訪れたんだけど良かったので今回も。あちこちから温泉が湧きだしている不思議な公園です。

前回来たときより人出が少なくて落ち着いた雰囲気でした。
夜の草津温泉街を楽しむ!

公園をぶらぶらとお散歩した後は、再び歩いて湯畑へ。
湯路広場で段差に腰かけて少し休憩して、すぐ近くの焼き鳥屋さんに入ってみました♪
なつかしい雰囲気♪しいたけが絶品の焼き鳥屋さん

お店の名前を調べても「焼き鳥屋」ってしか出てこないので店名はわからないのですが、おじさんがひとりでやってる地下のお店です。
靴を脱いで上がるお座敷席で、テレビ番組が流れていて、なんとも懐かしい雰囲気。お客さんは地元の人が多いのかなという印象でした。
お料理がなかなか出てこなかったんですが、お会計のときに伺った話だと、先週ほとんどお客さんが来なかったので、それに合わせてあまり仕込みをしていなかったら今週は多くて間に合わなくなってしまったとのことでした。
お料理出されるたびに「ごめんね、遅くなって」と声をかけてくださったので、なんだかこちらも申し訳ないような気分になりました。しいたけやつくね、すごくおいしかったです。サービスで出してくれたアスパラ炒めもおいしかった♪ ごちそうさまでした。
幻想的な湯畑ライトアップ

焼き鳥屋さんを出るころには、湯畑はライトアップが始まっていました。
前回の旅行では湯畑は昼間しか訪れなかったので、夜の湯畑は初めて。少しずつ色が変化する照明で源泉のほうを照らしていて、湯けむりが色づいて幻想的な雰囲気を楽しめます。
すごく派手なライトアップというわけではなくて、風情があってよかったです。
湯畑を見下ろすお店でもんじゃ&ハイボール♪

ライトアップを楽しんだあとは2軒目、湯畑からすぐの湯楽亭 源泉閣さんへ!
明太子チーズもんじゃとみそバターもんじゃをハイボールでいただきました。
ハイボールはデュワーズだったなー。みそ味のもんじゃは初めて食べたけどなかなか良いなと思いました。明太子チーズは鉄板のおいしさですね。ベビースター頼み忘れたのが痛恨のミスでした(おおげさ)。
湯畑周辺で2軒飲み歩いた後、歩いてすぐに宿に帰れる幸せ。セブンイレブンでさらにお酒買って帰りました。
一乃湯のバーが22時までということなので、バーでも1杯。
彼はマッカランをロックで、わたしはクラフトビール(川場ヴァイツェン)をいただきました。マッカラン一口もらったけどおいしかったー!
一乃湯の貸し切り温泉は自家源泉のお湯
さて、22時から予約していた貸し切り温泉へ。
こちらは日帰り温泉として、宿泊客以外も利用できるみたいです。
ちなみに一乃湯さんには、大浴場と貸し切り温泉があって、大浴場のほうは湯畑のお湯、貸し切り温泉のほうは自家源泉のお湯が使われているそう。今回わたしたちは貸し切り温泉しか利用しませんでしたが、両方入って比べてみるのも面白そうですね。
貸し切り温泉は、湯舟はそこまで広くありませんでしたが、ゆったり広々スペースだし、シャワーもついてて便利でした。
脱衣スペースには洗面所とトイレ、ソファやいすがあってこちらも広々、快適です。あっというまの45分でした。
特に具合悪くなったりはしなかったのですが、冷静に考えてちょっと飲みすぎだったなーと思います。
帰途は八ッ場~軽井沢アウトレットに立ち寄り

お部屋の窓がおそらく東向きだったのかな、ブラインドのほかにシェードもついていたんですが、全然気づかずブラインドだけを下した状態で朝を迎えたら、朝日のものすごい明るさで6時頃に目が覚めました。笑。
素泊まりですが、朝食はサービスでついてます。
ロールパンとデニッシュ、温野菜、ウインナーをプレートに乗せてくれたものを受け取って、テラスやバーカウンターなど、好きなところで食べて良いスタイル。
旅館の朝食とかだと朝から食べきれないほどの量が出たりするけど、朝はこのぐらいでちょうどいいし、コンビニとかで何か買って食べるよりは気がきいててちょっとうれしいですよね。
チェックアウトは10時。再びシャトルバスにてナウリゾートホテルに戻って自家用車に乗り込みます。
道の駅八ッ場ふるさと館

「草津で街歩き」以外ノープランだったのですが、翌日はまず、道の駅八ッ場へ行ってみることにしました。
行きに通りかかって、「あれ、八ッ場って去年の台風のときに活躍したダムじゃない?」と思い出して気になったので。
せっかくなので道の駅に入る前に、不動大橋から湖を眺めてきましたよ。

道の駅は「ふるさと館」と名付けられているだけあって、地元の野菜など特産品はかなり力を入れて販売してる印象。
ダムの模型や写真といった資料もいろいろ展示されていました。「ダムカレー」「ダム焼き」「ダムカレーパン」などダムにちなんだグルメもいろいろ!
ダム湖側は一段高くなっていて、湖や橋を一望できます。足湯もありましたよ。
軽井沢プリンスショッピングプラザ

軽井沢アウトレットも2年前に行ってるけどせっかく近くまで来たしちょっと立ち寄ろうか、となりました。
軽井沢あたりの名所は、白糸の滝、鬼押し出し園、ハルニレテラスなど、わりと行ったことあるところが多いので、お買い物でいいかなと。
久しぶりに訪れたけど軽井沢のアウトレットは緑が多くて広々しててほんと気持ちの良いところです。
お天気は悪くなるとの予定だったのですが快晴! 日差しはじりじりと照り付けてましたが、気温が30度行かないので割と快適でした。避暑地ですもんね。
フードコートのらーめん錦でとろ玉ラーメンを昼食に。

このお店も2年前に利用していておいしかったのをおぼえていて、久しぶりに食べたけどやっぱりおいしかったです♪
ソーシャルディスタンスのためにフードコート内の席は使えなくなってるとこが多くて空いてなかったので、外の席でいただきました。
アウトレットをぶらっとウインドーショッピングしたけど、特に買うものもなく、彼が服を一着買ったぐらいでした。雷が鳴りだしたので雨が降る前に帰ることにしました。
帰りは横川SAとか三芳SAに寄りつつ高速を走って帰宅。横川SAでコーヒー買おうと思ったけどスタバめちゃめちゃ並んでてあきらめ。峠の釜めしも大行列だったなー。
そんなわけで週末の草津プチ旅行でした。草津はやっぱり良いとこ、好きです♡